2月28日
丹波シューベルティアーデ音楽祭街角コンサートに出演してきました。
私が出演させていただいた地区は急な開催決定だったにも関わらず当日は
100人を超えるお客様にお越しいただきましてとても嬉しかったです。
翌日からのフェスタの前夜祭ということで夕方6時半からの開演でした。
歌っていると花火がバンバンと上がる音や、バンドのオープニング演奏などの音も外から聞こえてきていました。

とても賑やかで楽しいなか、しっとりとした愛の調べをアフロディーテの竪琴とともに
歌い演奏させていただきました。
ご一緒させていただいたテノール歌手の畑義文先生も素晴らしい歌声はさることながら
とても気さくなお人柄の方で、
楽しい一日を過ごさせていただけましたこと、感謝です☆
今年も様々なご縁を頂きながら、演奏技術も更に磨きをかけながら、アフロディーテの調べに乗せた歌を
お届けしていきたいと思っています。

皆さんよろしくお願いいたします。
セレーナマリア
スポンサーサイト
今日は素敵なイベントのご案内です。
3月27日(金)イタリア在住のオペラ歌手倉原佳子さんを囲んで、素敵なアーティストの方々とのイベントが開催されることになりました。
私も出演させていただきます♪
会場は京都二条城近くのバレエスタジオです。
お近くの皆さま、ビビっとこられた皆さま、ぜひ京都での素敵なイベントへ越しくださいませ☆


先日の兵庫陶芸美術館主宰のイベント、
バレンタインコンサートの記事を2月15日の朝日新聞に掲載していただいたようで
ご丁寧にスタッフの方が新聞のコピーを送ってくださいました。
ほんとうに聞いていただく皆さまあっての今です。
ありがとうございます。

先日のバレンタインコンサートのレポです~♪
まずはお越しいただきました皆様 心よりありがとうございました。
ブログやFB見てくださっていた方もいらっしゃるようで、終了後にメッセージくださった方もいらっしゃいました。
演奏終了後は「感動しました~」と、お声かけに来てくださった方も多くいらしてほんとうに嬉しかったです。
演奏を続けていて、一番嬉しい瞬間です。
前日から降り始めた雪で、丹波の実家で迎えた当日の朝は、私の車に雪が5センチほど積もってました!
私は用意に忙しく、朝から母が一生懸命雪を降ろしてくれました。
私は晴れ晴れ女パワーで(笑)いつも悪天候でもお天気にしてしまうっくらいなのですが、コンサート当日は見事に澄み渡った青空が広がって、少し冷たい空気も心地よいくらいの快晴な1日となりました。
そしてここ立杭の里と呼ばれる、この土地のエナジーがほ~んとに大好きなのです。
ずっと聖地巡りを好んでしてきた私がどんな場所よりも見惚れてしまうくらいのパワーがあります。
そんな場所に昨年10月に初めてご縁をいただいてから、今回で2度目のコンサートをさせていただきました。

当日はありがたいことにたくさんのお客様にお越しいただき、スタッフの方々のご尽力にも感謝です。
昨年末に京都府綾部市のクリスマスコンサートでお会いさせていただいた皆さんも揃ってお越しくださり、すごく嬉しかったです。皆さんありがとう~♪

撮っていただいたお写真など公開させていただきます。




兵庫陶芸美術館のスタッフの方々と。
当日は大変お世話になりありがとうございました。
今年の秋に、またこの場所でお世話になりたいと思います☆


素晴らしく心に残るバレンタインの1日をありがとうございました。
感謝をこめて
セレーナマリア
セレーナマリアです。
いよいよ兵庫陶芸美術館でのバレンタインライブが迫ってきました。
当日は約90分のコンサートとなっています。
曲目は全13~14曲すべてハープ(アフロディーテの竪琴)での弾き語りとなります。途中タオライアーの弾き語りライブもありますよ♪
演奏曲目はマリアのオリジナル曲「Eternity」「光への旅立ち」「オリジナルジュピター」
クラシックではオペラ「リナルド」より「私を泣かせてください」「カッチー二のアヴェ・マリア」「モーツアルトの子守唄」
童謡唱歌では「ペチカ」「タオライアーでの童謡メドレー」
「アメージング・グレイス」「いつも何度でも」他
盛りだくさんのプログラムを考えています。
当日会場にお越しくださる皆さま、お会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします♪
